1998年のフランスW杯をきっかけにワールドサッカーに本格的にはまり、同時にサッカーゲーム「ウイニングイレブン」をやりだしてさらに加速度的にはまっていって現在に至るわけですが。

その当時から、「ウイイレ」のチームエディット機能を使って、面白チームを作成して遊んでました。
作ってたチームやキャラクターは以下のような感じ。
・キャプテン翼チーム(これはまんま)
・ガンダムチーム(連邦チームvsジオンチーム)
・三国志チーム(魏呉蜀3チーム)
・水滸伝(108星全員は使わないけど)
・オリジナルキャラいろいろ  ・・・・などなど。

で、実は半年ぐらい前に友人とメールでこの面白チーム作成バトルをしまして、それぞれお互いのチーム設定を見せっこしたんですが、これがちょう楽しかった(もちろん俺が)ので、色々紹介したいと思います。
特にガンダムサッカーのような、原作もののチーム化が熱いので(もちろん俺の中で)、みんなもぜひ自分だけの面白チーム考えたり考えなかったりしてね!

※見る前の注意点
・原作とキャラクターをいかにうまくサッカーで表現するか、が、この企画の面白ポイントです。
・そのためには原作とサッカー、両方に詳しいと一番楽しめます。
・片方しか知らない時でも、まあ何とか楽しめるでしょう。
・両方知らない場合は、原作とサッカーとの狭間で苦悩する(必要なんかないのに苦悩する)俺を見て楽しみましょう。

第1回は、三国志サッカーです。

中原の覇権をかけて、英雄たちが、サッカーで戦い、殺しあうわけです。
三国志なので、魏・呉・蜀の3チームつくります。
今回は、劉備くん(耳でか兄さん)の蜀チームです。
関羽とか張飛とか孔明とか三国志で一番有名な人たちがいっぱいいるよ。
今回「メンバーあんま分からんわ」という人はもうダメだよ。次回以降(魏・呉)もっと分からなくなるよ。
そういう人は急いで横山光輝三国志読んで、FENCE OF DEFENCE でも聞いてね。ながれなーがーれーてーいつーかー。



『 三国志サッカー 蜀チーム 』

特攻野郎Aチームみたい。

■プランA

【 フォーメーション 】
4-3-3


4バックで、3センター。3トップ。
いわゆる今のサッカー界のトップモード。

【 メンバー 】 ※カッコ内はセカンドチョイス(補欠)。

FW 張飛(魏延)
WG 馬超
WG 黄忠
CH 趙雲
CH 劉備(ほう統、法正)
CH 李厳(呉懿)
SB 馬岱(呉蘭)
SB 関平(劉封)
CB りょう化(呉懿)
CB 周倉(厳顔)
GK 関羽


【 コンセプト・説明 】

メンバー選考してみて、蜀って人材難だな、とつくづく思った。

3トップに五虎将軍の内3人を持ってくる攻撃寄りの布陣。
張飛の真ん中はまあそのまんま。
馬超は、得意の騎馬を生かして、単騎突破のウィングを(ロッベン?)。
黄忠は、おじいちゃんなのでついDHとかDFとかにしがちですが、この人ほど血気盛んな人はおらず、最後も無謀な突撃をして戦場で死んだほどのアタッカーなので、FWが適任だと思う。
あとは弓の名人なので、ピンポイントクロス。

中盤には劉備を入れるしかなかった。こういう時、君主は監督役に置きたいのでチームの中には入れたくないんだけど、入れるしかなかった。
でも、三国志チームは絶対に君主を入れる、というルールをつくってもいいのかも知れないな。
劉備はプレイヤーとしては平凡。でも、この人と同じチームでプレイしたいという選手は多い。
趙雲のモデルはフランク・ランパード。最強のガードとして攻守共に劉備を支える。
李厳は、DH寄り。モデルはマケレレか。この人はもっと評価されていい人のはず。

ディフェンスラインは基本として、関羽軍団こと荊州お留守番部隊。
関平、りょう化、周倉のDFと関羽がゴールマウス(荊州)を守る。
左SBは、馬岱。左ウィングのいとこ馬超と連携して攻め込む。

で、蜀に限っては、劉備の死後、孔明の北伐の時の布陣(プランB)を考えるのが面白そうなので、ちょっとやってみた。

■プランB

【 フォーメーション 】
4-2-1-3

4バックは変わらないが、孔明、姜維がトップ下に入るため、中盤だけ変更

【 メンバー 】 ※カッコ内はセカンドチョイス(補欠)。

FW 魏延(張苞、関興)
WG 張苞(馬岱、姜維)
WG 関興(姜維、張翼)
OH 孔明(姜維)
DH 王平
DH 張嶷
SB 馬岱
SB 馬謖(馬忠)
CB 趙雲
CB りょう化(李厳)
GK 劉禅


【 コンセプト・説明 】

FWの柱は魏延に。両ウイングは張苞、関興の優秀な若手が入るがすぐ死ぬので、馬岱(馬超を引き継いで左ウイングに)、張翼(つばさって字が入ってるのでウイングに)が入ることに。
馬岱は、常に魏延のそばにいて、裏切りにそなえる役目も果たす。

トップ下に孔明。死後に姜維。それを支えるのは王平、張嶷。
ちなみに孔明をトップ下には、普通だったら僕は入れないが、劉備死後の「無理をしてる孔明」「誰も頼れるものがいない孔明」感を出すために、あえて配置。これにより、寿命を縮めることになると。
姜維はクリスチアーノ・ロナウド。

ディフェンスラインには懐かしい顔が並ぶ。
年老いた趙雲、李厳には中盤を退いてCBをやってもらう。
五虎将で生き残ったのは趙雲のみ。マルディーニ並の活躍期間の長さが趙雲一番の売りだ。

で、GK劉禅。
君主を絶対入れる、というルールをうまく使ってみた。
ボールが来たら、逃げます。1vs1の時はうずくまってガタガタふるえます。
前線で孔明が命削ってがんばっても、そりゃ勝てないわ。という感じ。

かくて蜀は滅亡するのだった<完>



※最後に参考として、三国志人物辞典にリンクはっておきます。

Wikipedia:三国志の人物(蜀漢)

次回は、魏チームか呉チームのうち(俺の)気が向いた方です。
お楽しみに。

※見た後の注意
・「私だったらこうするな」「僕だったら、あの人を入れるけどなあ」というご意見・ご感想歓迎します。
・で、できれば自分なりのチームつくってください。そして見せて。おせーて。おせーて(小松政夫で)。
・あと「あのネタでチームつくろうよ」的な、なんかいいのありませんかね。登場人物が多くて、チョイスのしがいのある作品が向いてますね。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Re:【三国志サッカー】 蜀チーム

馬超と趙雲が両翼だろ、どう考えても。
トップに張飛で、下がり目関羽の433 or 343

黄忠の弓射をクロスと評してサイドは同意、
もしくはFKに適するかな。

五虎将を揃えるなら、魏延とともに低めの両サイドかSBに配する、
超攻撃的布陣が蜀らしい。

DF陣は謀士三傑を並べ、
劉備がアンカー・コンダクターにいれば結構硬い。

GK劉禅はワロタw、内政家の誰かかと思っていたが・・・
ところで姜維の場所がないんだなぁ。

CF:張飛
RW:馬超
LW:趙雲
OH:関羽
RWB/RSH:黄忠
LWB/LSH:魏延
DH:劉備
CB:龐統
CB:諸葛亮
CB:徐庶
GK:劉禅(蒋琬)

補欠:姜維

PAGETOP