というわけで毎年恒例、1年の記事まとめ。
本来は「おすすめ厳選記事」のはずなんですが、今年は記事数が少なすぎて厳選も何もあったもんじゃない。全部紹介しますので、と、とにかく、食べてみてよ!(味吉陽一)
富野アニメ関連記事
■富野アニメ記事の目次(インデックス)
![]() | 機動戦士ガンダムDVD-BOX 1 特典フィギュア付(完全初回限定生産) (2006/12/22) 古谷徹鈴置洋孝 商品詳細を見る |
【目次】富野由悠季ロボットアニメ 記事インデックス
このブログの主力コンテンツである富野アニメの記事目録。
とりあえず、ここの記事を読んでいただければ間違いはないと思います。
来年も記事を書けば、ここに追加していきますよ。
■『∀ガンダム』
![]() | 劇場版 ∀ガンダム ― オリジナル・サウンドトラック 「惑星の午後、僕らはキスをした」 (2002/02/06) サントラレッド隊 商品詳細を見る |
惑星の午後、僕らはキスをして、月は僕らを見なかった。<『∀ガンダム』最終話「黄金の秋」より>
今年いちばんアクセス数とブックマーク数を稼いだ記事。
Twitterで記事を紹介していただけたことによる記事の拡散威力を心から実感できた記事でもあります。
■富野ゲーム第二弾(無料です)
【政治家】ほど楽しいゲームはない<ガンダムオンラインゲームのアイデアメモ>
脳内というゲームハードで起動する妄想富野ゲームの第二弾。今回はガンダムオンラインゲーム。
それこそ『ガンダムロワイヤル』というゲームがモバゲーでリリースされたりしましたが、私がガンダムゲームやるなら、地球の豪邸で王族のように暮らしたいですよ。
メビウス(双方全滅)の輪から抜け出せなくて<「富野由悠季シミュレーションゲーム」>
ちなみに第一弾はこちら。こちらは、富野AIガンダムパレードマーチ。
その他アニメ・マンガなど
■『サマーウォーズ』地上波初登場
![]() | サマーウォーズ [Blu-ray] (2010/03/03) 神木隆之介桜庭ななみ 商品詳細を見る |
8月6日、天からくるもの。<映画『サマーウォーズ』、金曜ロードショーでテレビ初登場>
『サマーウォーズ』については、移り気なわがままジュリエットの私にしては、集中的にいくつか記事を書いたのですが、未だにコメントをいただきます。この地上波放送後もコメントをいくつかいただきました。
それら反響も含めて、もうひとつ記事を書かないといけないかな、と考えていたりします。
■『ドラゴンボール』『マトリックス』『鉄拳チンミ』
![]() | ドラゴンボール 完全版 (1) ジャンプコミックス (2002/12/04) 鳥山 明 商品詳細を見る |
強敵に震えるヤムチャとワクワクする悟空<物語で「恐怖」と向き合う主人公>
年末最後の悪あがきで書いた記事ですが、いくつかニュースサイトに紹介していただいて、多くの方に読んでいただけました。私としては、驚くほど時間かけずに省エネで書いた、いつもと違う書き方した記事です。
Twitterまとめ記事
■『アバター』『龍馬伝』『トップをねらえ!』『バイストンウェル野球』
![]() | アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション(本編3種収録)(初回生産限定3枚組) [Blu-ray] (2010/11/26) サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ 他 商品詳細を見る |
アバターと龍馬伝、ほか3本<はてしなく、どうでもいい日々【twitterまとめ】>
Twitterをはじめたのは、ブログ用のネタのメモ&下書きのためで、記事が増えると見込んだんですが、結局、Twitterまとめらしいのは、今年はこれだけ。ネタそのものは色々ストックできたので、来年はそれの効率的なアウトプットを何とかしてみたい。
Twitterそのままでブログにするというのは、サービスが足りない気がして、望まれていないのに持ち前のサービス精神で倍ぐらいに膨らましてしまうから、労力があんまり変わってないんですよね…。
「スポーツ」と「物語」
■「野球」と「サッカー」、二大スポーツの「物語機能」の違いとは?
![]() | ドカベン (48) (少年チャンピオン・コミックス) (1981/05) 水島 新司 商品詳細を見る |
スポーツが生み出す「筋書きのあるドラマ」<「野球」と「サッカー」、物語機能の比較メモ>
今年書いた記事で、いちばん仕事したな、というのがこの記事。
「野球」と「サッカー」が持つ、スポーツとしての機能を、どのようにマンガで生かされているのか。
「ガンダム」など、ロボットアニメでのロボットの物語的な機能を考えるのと私の中では同じ。
ロボットアニメではこの方向で結構記事を書いていますが、それ以外でも、いくつかこの系統の記事を書いて、物語機能について検討してみたい。
■世界中の「アレクサンドロス」大集合
![]() | ヒストリエ(6) (アフタヌーンKC) (2010/05/21) 岩明 均 商品詳細を見る |
偉大な王の名を継ぐもの<英雄「アレクサンドロス」の系譜>
アレキサンダー大王こと、アレクサンドロスという名前に注目して、世界の有名サッカー選手の中に「アレクサンドロス」を見出してみよう、という企画。
今年唯一のサッカー関連記事なんですが、サッカーファンはこういう記事で喜ぶわけではないという。じゃあ誰が喜ぶのかといえばそりゃ私自身なんだから、それでいいんだけど。
2010年は以上です。
あまり何もできませんでしたが、ご訪問くださった皆様、ありがとうございました。
来年はもうちょっと、幼少期から「やったらできる子」と恐れられていた、やればできる俺を演出してみたいと思います。